鬼編集長の業務命令で、「2年でシングルを目指す」という途方もない目標のゴルフ企画を担当することになった40代記者。連載もいよいよ2年目を迎えて、スコアアップを目指すラウンド術の実践することになった。昨年12月のプライベート・ラウンドでは、スコアで「84」の自己最高を更新した一方で、打ち納めで「100叩き」の惨たんたる結果をつきつけられた。今回は、ゴルフにおける「精神力」、心のマネジメントについてご紹介しよう。
旧年12月にラウンドした2回のゴルフは、新たに迎えた2016年の記者の行方を暗示する、いや、この連載「月イチゴルファーが2年でシングルを目指す!!」の七転八倒ぶりを表すような結果であった。
「天国と地獄」
この一言に勝る言葉は思いつかない。まさしくゴルフの“面白さ”と“恐ろしさ”を一度に味わった1カ月となった。
先にお伝えした言葉の順番通りに、まずは「天国」が訪れた。12月5日・土曜のラウンドでのこと。自己最高のスコアを記録した。

IN43+OUT41=スコア84!!!
(皐月ゴルフ倶楽部 鹿沼コース 南・東コース6253ヤード)
「まだまだ伸びしろがあるぞ!!」
当日のドライバーショットは、前々回にご紹介した「魔法のルーティン」効果(関連記事:「気持ちは五郎丸選手! OBを防ぐ魔法のルーティン」)のおかげか、ほぼノーミスで終えた。パー4のホールでは、「パーオン2パット」のペースを続けながら、グリーンに届かなかったホールはアプローチショットが冴えて“寄せワン”で上がるいいリズムで回れた(前半15パット、後半16パット)。
この連載で指導をお願いしているゴルフ作家・山口信吾先生の「ゴルフはアプローチ!」という助言を胸に、「50~100ヤードのアプローチを3m以内に寄せる」「8IとAW(アプローチウェッジ)で10~30ヤードをピッタリ寄せる」を練習の要として取り組んできた成果を実感できた(関連記事:「 アプローチショットの練習が上達の早道になる!」)。3回もバーディチャンスを逃したことは“ご愛敬”だとして、旗竿(ピン)にボールが直撃する「あわやカップイン!」のアプローチも2回あった。以前、奇跡的にハーフで39台を出したこと(関連記事:『リスク回避の3つの決め事で「ハーフ39」の奇跡!』)よりも、前後半ともに40前半のスコアでまとめられたことの方がうれしかった。
「まだまだ伸びしろがあるぞ!!」
と、シングルスコアの70台まで「あと5打」まで迫る結果(ただし、まだ白ティーからではあるが)に、まさに「天国」にいる気分を味わった1日だった。
- 次ページ
- なんと、100を叩いてしまった…