約2週間前、46歳の妻が突然、呼吸困難と目が見えないと訴え、呂律が回らないという症状もあって、救急車で病院に搬送されました。ドクターから「人工呼吸管理が必要です」と言われ、ナースステーションの近くで1日3万円の差額ベッド料が必要な病室に入ることになりました。

同意書にサインを求められた際、ナースに「サインしたあとでも、ご相談できますよ」と言われ、その言葉に安心してサインしました。翌日、正式な入院受付のため書類を提出する際も、事務の方から「差額ベッド料の同意書は、あとからご相談できますから」と言われ、さらに安心しました。
入院から10日ほどでかなり回復し、大部屋に移ったのですが、親戚の者から「役所に問い合わせたら、救急搬送で今回のような場合は治療上の必要なので、差額ベッド料は請求されないと聞いた」と連絡がありました。そこで、病院の医事課に行って親戚から聞いた話をすると、「奥さんが個室に入院されたのは、ご主人の希望だったと聞いています」と言われたのです。今後、どのように話し合ったらいいのでしょうか。
【関連連載】
◆COML患者塾
◆COML理事長山口育子の「医療問題なぜなにゼミナール」