NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)では、1990年に活動を開始して以来、医療に関する電話相談を実施しています。これまで、5万件を超える相談に対応してきました。この連載では、プライバシーに配慮した上でCOMLの会報誌に掲載された相談内容と、COMLからのアドバイスをご紹介します(本記事はCOML会報誌2016年5月号からの転載です)。

私(35 歳・女性)は3年ほど前に子宮筋腫が見つかり手術を勧められたのですが、さほど大きくなかったので「できれば手術は受けたくない」と伝えて経過観察をしてもらってきました。ところが最近になって急に筋腫が大きくなり始め、ドクターから「もう手術をせずに様子をみることは勧められない。筋腫部分だけの核摘出をするなら、いまが最後のチャンス」と言われました。私は手術を受けるなら腹腔鏡でと希望したのですが、「この大きさの筋腫だと当院では腹腔鏡の対象にならないので、開腹手術になります」と言われました。そこで、ネットで調べた結果、小規模な病院ながら腹腔鏡の手術件数が多いドクターを見つけ、そのドクターへの紹介状を書いてもらったのです。
紹介状と画像などの検査データを持って受診すると、「この大きさの子宮筋腫を腹腔鏡で手術するのは難易度が高いので、一般的には断られると思います。でも、私は腹腔鏡で手術をおこなう自信はありますよ」と言ってくれたのです。ただ、「難易度が高い手術は収益につながらないので、1日2万5000円の差額ベッド料が必要な個室に入院していただきたいのです」と言われました。7日間の入院と言われているので、余分に20万円近いお金が必要になり、ちょっと負担が大きいなと思っています。ただ、「難易度が高い手術は収益につながらない」という言葉の意味と、なぜそれが個室への入院につながるのかが理解できないので、返事をしあぐねています。どういう意味なのでしょうか。
【関連連載】
◆COML患者塾
◆COML理事長山口育子の「医療問題なぜなにゼミナール」

BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
医療・予防カテゴリの記事
-
脂肪肝、運動と食事で治す 宣告受けた記者が実践
トピックス from 日経電子版
-
化学物質過敏症に効く漢方
幸福薬局・幸井俊高の しあわせ漢方
-
脳梗塞、認知症のリスクを高める心房細動 息切れや動悸に注意
トピックス
-
2度目のがんを発症する「がんサバイバー」が増えている 話題の論文 拾い読み!
-
骨粗しょう症は早めに予防 生活習慣病で男性も発症 トピックス from 日経電子版
-
「治せる病気」になったIgA腎症、透析を回避するための治療法とは? 怖い病気の予兆
-
コロナ対策のアルコール消毒薬 子どもの目に入る事故が増加 話題の論文 拾い読み!
-
新型コロナワクチンの疑問に日米の医師がLINEで回答 トピックス
-
徐々につらくなる息切れやむくみは「心不全」のサインかも 名医が解説! 最新治療トレンド
-
がんによる不安 うまく付き合うための3つの考え方 がんになっても働きたい
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 肩の痛みから高血圧まで、「姿勢の崩れ」は様々な不調の原因に
-
「姿勢」が、肩こりや腰痛の原因になることを知っている人は多いだろうが、足の痛みや高血圧、誤嚥性肺炎まで、全身の様々な不調・疾患の原因になることをご存じの方は少ないかもしれない。これまでに掲載した人気記事から、姿勢と様々な病気・不調との関係について知っておきたいことをコンパクトにまとめた。
-
- あなたも「隠れ心房細動」?! 高齢化で急増する危険な不整脈
-
脈の速さやリズムが乱れる「不整脈」。その一種である「心房細動」は、高齢化に伴い患者数が増加しており、潜在患者も含めると100万人を超えると言われている。心房細動の怖いところは、放置すると脳梗塞などの命に関わる病気を引き起こす可能性があることだ。本記事では、心房細動の症状や早期発見のコツ、治療のポイントなどをコンパクトにまとめた。
-
- 変形性膝関節症のつらい痛みを改善する運動とは?
-
年を取ると多くの人が感じる「膝の痛み」。その原因で最もよくあるケースが「変形性膝関節症」だ。膝が痛いと外出がおっくうになり、体を動かす機会が減るため、そのまま何もしないとますます足腰が衰えてしまう。だが実は、変形性膝関節症の痛みをとり、関節の動きを改善するために有効なのが、膝への負担を抑えた「運動」なのだ。ここでは、膝の痛みが起きる仕組みから、改善するための運動のやり方までをまとめよう。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION


SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
歯を失う2大要因「虫歯・歯周病」 諸悪の根源を除去する4つのコツ 後悔しないための「歯」の守り方
-
体を柔らかくするだけじゃない! 知られざる「ストレッチ」の効用
Goodayクイズ
-
脳梗塞、認知症のリスクを高める心房細動 息切れや動悸に注意
トピックス
-
難聴、耳鳴り、耳閉感…自粛疲れで女性に増加
働くオンナの保健室
-
脂肪肝、運動と食事で治す 宣告受けた記者が実践
トピックス from 日経電子版
-
おなかを凹ませるだけ! 1分「腹凹ウオーク」で代謝効率アップ ずぼらダイエット
-
耳の痛み、頭痛… 「マスク不調」を簡単セルフケア!
これで解決! マスク不調
-
「体のサビ」をこれで撃退! 10秒でしなやかになる朝のストレッチ ストレス解消のルール
-
睡眠の質に「鼻」が影響! 医師が教える鼻洗いで改善を 医療・健康トレンドピックアップ
-
酒飲みなら気になる「γ-GTP」、下げるにはどうする? Goodayクイズ