おからトマトリゾット

- 調理時間 15分
- 1人分 265kcal
- 塩分 1.3g
- 食物繊維 4.4g
材料(2人分)
- おから(生) …… 40g
- 米 …… 1/2カップ
- オリーブオイル …… 大さじ1
- タマネギ …… 1/4個
- A
トマトジュース …… 250mL
水…… 250mL - サヤインゲン …… 5~6本
- 塩・コショウ …… 適量
作り方
- (1) タマネギはみじん切りに、サヤインゲンは小口切りにする。米は洗ってザルに上げて水を切り、乾かしておく。Aは合わせておく。
- (2) フライパンにオリーブオイルを引いて温め、タマネギを加えて中火で炒める。さらに米を入れて炒め、米の表面が透き通ってきたらAのトマトジュースと水の1/3量を入れる。水分がなくなったら、残りの1/3を入れて煮詰める。
- (3) さらに残りの1/3を加え、サヤインゲンとおからを入れて水分がなくなるまで加熱し、塩・コショウで味を調える。器に盛り、好みでおからパウダーや粉チーズを少量(分量外)を振りかける。
ポイント
お米をおからに置き換えたしっとり食感のリゾット。おからのパサパサ感が苦手な人にもオススメ。チャーハンや丼ものなど、糖質が気になるご飯メニューにも活用できそう。
(写真:鈴木正美/レシピ考案・料理:成沢正胡)
料理研究家
出典:日経ヘルス2015年3月号
野菜の健康パワーをおいしく上げるレシピ129 (日経BPムック 日経ヘルス別冊)好評販売中

「ゴーヤーはわたも食べる」「ゴボウは水にさらさない」「カボチャは皮をむかない」など、野菜に含まれている"機能性成分"を逃さずに健康パワーを高める食べ方を、大学などの研究機関で活躍する第一線の研究者への取材に基づいて紹介します。
さらに、それぞれの野菜の健康効果に関する研究データや、品種の違いを紹介する図鑑、フィトケミカル、ケルセチン、ルテイン、アリインなどのキーワードの説明も紹介。「野菜でもっと健康になりたい」という方に必ず役に立つ1冊です。
129のレシピにはすべて、カロリー、塩分、調理時間を表示しました。
