スタートまであと30分。トイレを済ませ、エナジーチャージをして、集団後方の自分のブロックへ移動した。
さ、寒い!
この日の軽井沢の朝の最低気温は、2℃。スタート時には9℃まで上がり、風もなかったものの、日陰に入ると、とにかく寒い! 走り出せば体も温まり、気温も上がっていくはずだが、スタート前のこの寒さはつらかった。
凍えながら、スタートの号砲を待つこと約15分。遥か前方でカウントダウンが始まり、ついに、集団が動き出した。いよいよだ!
6つの関門をいかに制限時間内に通過するか
想定では、スタートまでのタイムロスは4分くらいを見込んでいたが、実際には2分半でスタートラインを超えることができた。
「よかった! 思ったより短く済んだので、少し余裕ができました」(真鍋コーチ)
「サンスポ軽井沢リゾートマラソン」のハーフマラソンの制限時間は、グロスで2時間40分。カメ子たちは制限時間いっぱいでの完走を目指して、7分20~30秒/kmのペースで走る。関門は6カ所あり、それぞれの制限時間は以下の通りとなっている。
関門 | 制限時間 |
スタート(号砲) | |
↓(45分=8分49秒/kmペース、タイムロスが4分の場合、41分=8分01秒/kmペース) | |
第1関門(5.1km) | 45分 |
↓(6.6kmを48分=7分16秒/kmペース) | |
第2関門(11.7km) | 1時間33分 |
↓(1.3kmを8分=6分09秒/kmペース) | |
第3関門(13.0km) | 1時間41分 |
↓(2.0kmを15分=7分30秒/kmペース) | |
第4関門(15.0km) | 1時間56分 |
↓(2.6kmを19分=7分18秒/kmペース) | |
第5関門(17.6km) | 2時間15分 |
↓(1.7kmを12分=7分03秒/kmペース) | |
第6関門(19.3km) | 2時間27分 |
最初の5.1km関門通過は問題なさそうだが、ここの通過がギリギリになってしまうと、その先はほぼ常に7分20秒を切る余裕のない(というかまったく経験のない)ペースで走らなければならなくなる。とにかく、最初のうちはできるだけ余裕を持って関門を通過していかなくてはならない。
走りながら厳密な計算はできなかったのだが、2分半のタイムロスだったので、結果として、ゴールまでの平均ペースで「7分27秒/km以上」が求められるレースとなった。
- 次ページ
- なんだか楽しい!絶好調の滑り出し