運動不足、走るのキライな編集部員(アラフォー♀)が、なんの因果かランニング企画の担当に。『週1回のランニングでマラソンは完走できる!』の著者であるランニングアドバイザー・真鍋未央さんの指導を仰ぎながら、半年後(?!)のフルマラソン完走を目指し、苦難の道を綴ります!
前回記事(「実践! 筋肉プルプル10分トレーニング」)では、週1ランを支える補強トレーニングの実際を、真鍋コーチに伝授してもらった。気づけば本連載も今回で第5回。さすがに「いつ走り始めるんだろう、このカメ…」と首をかしげている読者の方もいらっしゃるだろう。
ええ、いよいよです。いよいよ、走り始めますよ~。
…と、その前に。まだ書いておかなければならないことがある。それが、ランニング初心者のための、シューズ選びのポイントだ。
なぜスニーカーではダメなの?
ゴルファーにはクラブ、サイクリストには自転車、スイマーには水着が必需品であるように、ランナーにはシューズが必要だ。とはいえ、ランニングド素人のカメは、この企画が決まった当初、こう考えていた。
「とりあえず手持ちのスニーカーで走ればいっか。だって自腹だし…(- .-;)」
ところが、その考えは甘かった。
「えっ スニーカー? ダメです! 必ずランニング専用のシューズで走ってください!」
と真鍋コーチ。
「ええっ、どうしてスニーカーじゃダメなんですか? 十分、快適で歩きやすいですよ?」
カメの素朴すぎる疑問に、真鍋コーチは丁寧に答えてくれた。
「ランニングは、ウォーキングとは違って、一歩一歩、着地するたびに大きな衝撃が足に加わります。普通のスニーカーではクッション性と安定性が不十分なので、着地の衝撃に足が耐えられず、ケガの元になってしまうんです。特に初心者ランナーは筋力が弱いので、専用シューズを履いて、衝撃から足を守ってあげることがとても大切です」
へえ~。そういうものなのか。
「ちなみにカメさん、ランニングシューズって、履いたことありますか?」
「ありません!(きっぱり)」
「だったら、履いてみると、きっと驚きますよ! スニーカーとは全然違いますから」
その言葉に、がぜん、好奇心を刺激されたカメ。早速、わが運命の一足(?)を求めて、真鍋コーチと一緒にスポーツショップに足を運んでみることにした。
専門店のスタッフに自分の走力と目的を伝えて相談
まず、真鍋コーチに教えてもらった、ランニングシューズ選びの基本をまとめてみよう。

・必ずランニング専用のシューズを選ぶ
・スポーツ専門店で、店員さんに「自分の走力」と「目標とするレース」を伝え、お薦めのシューズを何足か選んでもらう
・試着してフィット感(安定性)とクッション性を確認し、自分の足に一番合っているものを選ぶ
・初心者はトレーニング用の1足があれば十分
- 次ページ
- 店頭で3D計測を体験!