前回の指導日から、初レース参戦を挟んで、実に2カ月半ぶりとなる真鍋未央コーチの指導日がやってきた。レース以降の自主トレは、体調管理がうまくいかず、時には気合いを入れすぎてペースを乱し、5kmをまともに走れたのが1回だけという体たらく…。この一進一退の状況を打破するためにも、今日はなんとしても8kmランを成功させたい!
2カ月半ぶりに再会した真鍋コーチ。相変わらずの爽やかな笑顔だ。
「こんにちは! 今日もよろしくお願いします!」
そう言ってはみたものの、久々に漂うマイナスオーラを隠せないカメ子。恐る恐る、直前の自主トレでリタイアしてしまったことと、その理由を話したところ(前回記事「インフルエンザ、ペース配分失敗…近くて遠い『8kmラン』」参照)、真鍋コーチは大笑い。
「大丈夫ですよ! これまで地道にトレーニングを続けているんだから、確実に力はついてきています。8kmにこだわるとプレッシャーに感じてしまうので、今日は6~8kmを目標に、とりあえず行けるところまで行ってみましょう!」
そう言われて、ようやく心が軽くなる。真鍋コーチと一緒なら、ペースも乱れないし、きっとアドレナリンが出てくれるはず! とにかく無心でやってみよう!
◆本日のメニュー
1)ウォームアップ(体操、ストレッチ、動きづくり)2)ラン(目標8km)
3)フォームチェック
いつものように体操とストレッチを済ませると、真鍋コーチの目がキラーンと光った。
「今日は、動きづくりを念入りにやってみましょう」
動きづくり7連発に早くも撃沈…!
動きづくりとは、体操とストレッチで体を温め、筋肉をほぐした後に、走る動作で大切になる肩甲骨と股関節の動きをスムーズにするために行うものだ。以前ご紹介した股関節回し(こちら)も、動きづくりの一つ。
時間がある日やハードな練習をやろうという日は、動きづくりもやっておいた方が、スムーズに走り始めることができる。最初は小さい動作から始め、徐々に大きい動作に移っていくのがポイントだ。この日、真鍋コーチと一緒に挑戦した動きづくりは、股関節回しに加え、新たに7種類!
- 次ページ
- まずは肩回しから