日経Goodayメール 2018年10月2日配信分
ノーベル生理学・医学賞 本庶氏の研究を基に開発された薬とは?/血糖値を下げる5分間エクササイズ/もの忘れと認知症の関係は?/タバコの本当の怖さを知っているか
◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆
最新・信頼の「健康・医療情報サイト」
日経Goodayメール
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_1
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_2
◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部イチオシ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 編集長のTです。
健康診断などで血糖値や血圧が高い(あるいは高め)という結果が出た人は少なく
ないと思います。そんな健診結果の結果を受け、「運動しましょう」と医師に言われ
た人も少なくないはずです。ですが、何をやったらいいか分からなくないですか?
もちろん「とりあえず歩く」くらいは思いつきますが、これでいいのでしょうか?
できたら、医学的に正しくて、効果が期待できる運動法が知りたいですよね。
そこで10月特集では、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんに、
忙しくても続けられ、効果も期待できる運動を指導していただきます。
第1回は「血糖値を下げる5分間エクササイズ」です。ぜひご一読ください。
◆絶対に成果が出る血糖・血圧・肥満対策
中野ジェームズ修一直伝! 血糖値を下げる5分間エクササイズ
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_3
☆登録初月は無料! 会員はすべての記事が読み放題☆
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_4
さて、2018年のノーベル生理学・医学賞は、京都大学の本庶佑氏が受賞されました。
お仕事で何度かお目にかかったことがありますが、ひじょうに気さくな方です。
研究者としては超一流で、いつかノーベル賞を取るんじゃないかと、これまでも
何度も噂されていましたが、ついに受賞されました。
下の記事で紹介している、従来の抗がん剤よりも肺がん患者の生存期間を延ばせる
「オプジーボ」という薬は、本庶氏の研究を基に開発された薬です。ご覧ください。
◆タバコを吸わない人の肺がんが増加、その理由とは?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_5
続いては、医師がマンガを交えて解説するがんの記事です。8月末から掲載しました
「前立腺がん」が好評だったことを受け、2ndシーズン「肺がん」が始まりました。
◆医者がマンガで教えるがん検診の受け方、使い方
肺がんだけじゃない? タバコの本当の怖さを知っているか
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月の「健康Q&A」は、“血管の名医”としてテレビでもおなじみの
池谷敏郎先生(池谷医院院長)が登場、あなたの質問に答えます!
血管の若さの保ち方や、心臓・血管などの循環器系の病気とその予防法について、
もっと知りたいと思ったことを池谷先生に聞いてみませんか?
↓↓池谷敏郎先生への質問はこちらから↓↓
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_7
あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康「腸」寿を目指すための「基本のキ」
「マイドクター」会員限定記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消化や吸収以外にも、腸には「第2の脳」といわれるほど複雑かつダイナミックな
働きがあります。その一方で腸の病気は急増していて、早期発見のための検査法も
進化しています。健康「腸」寿のために知っておきたい基本情報をまとめました。
◆腸はただの「管」じゃない! その驚くべき働きとは?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_9
◆右肩上がりに急増中!「炎症性腸疾患」ってどんな病気?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_10
◆腸の病気を早く見つける、あの手この手の検査法
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_11
◆内視鏡より楽に大腸がんをチェックできる「大腸3D-CT検査」
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新着コンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月特集のお知らせ【今月の公開記事ラインナップ】
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_13
◆Goodayクイズ
糖質制限のやり過ぎは男性ホルモンを減らす?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_14
◆医者がマンガで教えるがん検診の受け方、使い方
肺がんだけじゃない? タバコの本当の怖さを知っているか
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_15
◆絶対に成果が出る血糖・血圧・肥満対策
中野ジェームズ修一直伝! 血糖値を下げる5分間エクササイズ
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_16
☆大好評ロングセラー!『酒好き医師が教える 最高の飲み方』
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_17
---------------------------------
◆Gooday 公式フェイスブックページ
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_18
◆Gooday 公式Twitter
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ別特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆もの忘れと認知症の関係は?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_20
・「もの忘れ」は怖くない!? 認知症リスクの高い50代の特徴とは?
・もの忘れを改善するにはまず「睡眠」から! 脳をきちんと休めよう
・認知症予防には「脳トレ」より「筋トレ」!
・認知症の一歩手前、「軽度認知障害(MCI)」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンガと図解でわかる 胃がん・大腸がん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月は「マンガと図解でわかる 胃がん・大腸がん」が読み放題
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_21
数あるがんの中でも、胃がんと大腸がんは患者数が多く、それが原因で亡くなる人
も多くいます。しかし、早期に発見し、適切な治療が行われれば完治することが
多いがんです。本書では、がんと診断された患者さんやご家族が、知っておくべき
こと、注意すべきことを、マンガと図解を用いて詳しく紹介します。
☆登録初月は無料! 会員はすべての記事が読み放題☆
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピックアップコンテンツ
~仕事上手は睡眠上手~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ハイパフォーマンスな人とそうでない人は、「睡眠パターン」に違いがあった!
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_23
◆短時間睡眠は時代遅れ 名だたるCEOが8時間宣言【アリアナ・ハフィントン】
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_24
◆快眠のためにやめた2つのこと【星野リゾート・星野佳路氏】
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_25
◆リーダーの責務は「まず、よく寝ること」【元トリンプ社長・吉越浩一郎氏】
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_26
◆睡眠を削る人は出世できない!?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_27
☆大好評ロングセラー!『酒好き医師が教える 最高の飲み方』
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アクセスランキング
(2018/9/24~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位 ◆「腰が痛い」ときの対処法 ~この方法で痛み解消
「腰が痛い」ときの自己診断~あなたの腰痛はどのタイプ? どうすれば治る?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_29
2位 ◆本当に怖い「歯」と「寿命」の話
長生きしたければ3カ月に一度は歯医者へ!
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_30
3位 ◆本当に怖い「歯」と「寿命」の話
ただ歯を磨くだけではダメ! 本当に効く歯周ケアのポイント
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_31
4位 ◆話題の論文 拾い読み!
コーヒー1日8杯以上でも死亡リスクが低下
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_32
5位 ◆本当に怖い「歯」と「寿命」の話
口の中に無頓着な人は自分で寿命を縮めている
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_33
6位 ◆テーマ別特集
つらい筋トレ不要? 効率的に「お腹を凹ませる」トレーニング
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_34
7位 ◆本当に怖い「歯」と「寿命」の話
歯周病を放置すると認知症や肺炎、がんのリスクも高まる!?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_35
8位 ◆あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
「白内障の手術をしたら老眼鏡がいらなくなる?」読者の悩みに名医が回答!
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_36
9位 ◆中野ジェームズ修一の「遠回りしない体メンテ術」
気分が落ち込み、ストレスに負けそうなときに役立つ運動とは?
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_37
10位 ◆“ロカボ”山田悟の糖質制限の誤解
運動は何をやってもいい、いつやってもいい、やればやるほどいい
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_38
☆登録初月は無料! 会員はすべての記事が読み放題☆
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_39
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病院で受ける検査事典
サプリメント事典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆病院で受ける検査事典
病院で受ける検査の目的や受ける際の注意点、検査値の読み方を調べられます。
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_40
◆サプリメント事典
1000種以上の栄養補助食品(サプリメント)の成分や期待される効果がわかります。
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_41
━━━━━━━━━━━━━━━
◇このメールは、「日経Gooday」「日経Goodayマイドクター」に登録された方に
送信専用メールアドレスからお送りしています。
ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
◇日経Goodayに関するよくある質問・お問い合わせは、下記URLをご覧ください。
(本メールの配信停止手続きについても、こちらからご確認ください)
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_42
◇日経IDの登録情報の確認・変更は、下記URLからお願いいたします。
http://mx4.nikkei.co.jp/?4_--_110666_--_1_--_43
Copyright (c)2018 Nikkei Business Publications.
日経Gooday編集部
【配信元】
日本経済新聞社