BODY CARE 「脳の酸化ストレス」を抑え、認知症を遠ざける
食べ物が変色したり、金属がサビたりするのは、大気中の酸素に触れて起こる「酸化」が原因だ。この酸化が体に与える負荷、「酸化ストレス」は、老化やさまざまな病気の原因となり、脳では認知症の一因となることが明らかになっている。つまり、脳内の酸化ストレスを減らせば、認知症を予防できる可能性があるということだ。本特集では、酸化ストレスが認知症発症の重要なファクターであると説く国立精神・神経医療研究センター病院長の阿部康二さんに、認知症予防に役立つ「脳の抗酸化対策」について聞いていく。
有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!
-
認知症を遠ざける飲酒、運動のポイント 音楽は「聴く」より「演奏」
「脳の酸化ストレス」を抑え、認知症を遠ざける
-
認知症を遠ざける食事とは? 酸化ストレスを減らすカギは「油」のとり方
「脳の酸化ストレス」を抑え、認知症を遠ざける
-
認知症の主犯の1つ「酸化」 50歳からの対策でリスクを減らす
「脳の酸化ストレス」を抑え、認知症を遠ざける
-
-