月に一度や、2週間に一度なら問題ない
フィジカルトレーナーという仕事をしている私ですが、実を言うと、宅配ピザは大好きです(笑)。
たまに、無性に宅配ピザを食べたくなります。特に、海外のドラマや映画を観ているときです。
ピザをつまみ、ワインを飲んで…というシーンが出てくると、大好きなピザの味を思い出し、いてもたってもいられなくなります。あれは、本当にダメです(笑)。
とはいえ、さすがにドラマを見るたびにピザを食べるのはまずいので、私は「月に1回程度、食べる」と決めています。
理由は2つあります。1つ目は、どんなに好きな食べ物でも、しょっちゅう食べていては、ありがたみが薄れてしまうから。大好きなだけに、月に1回の楽しみとしてとっておく、という感じです。
2つ目は、月に1回程度でしたら、たとえピザ1枚を1人でたいらげたとしても、健康上の害はほとんどないためです。
ピザを食べることに罪悪感があるのは、相談者の方が言うように「ジャンクフード」というイメージが強いからだと思います。
でも、頻度と食べ方さえ気をつければ、月に一度、あるいは2週間に一度くらいピザを食べても、太ることはありませんし、健康上の問題も起きないと思われます。
炭水化物はそれほど多くはなかった
それでは、ピザの材料を見ていきましょう。生地は小麦粉で、それ以外に使われるのは、チーズ、トマトソース、肉、魚、野菜、そして油などです。
どうでしょう? 実はピザのなかに献立の基本である、「主食」「主菜」「副菜」がそろっていることに気づいたでしょうか。
栄養価の側面から見ると、脂質とたんぱく質が多めで、意外にも炭水化物はそんなに多くありません(表参照)。ちなみに、お茶碗1杯に含まれる白米の炭水化物量は55.7g(精白米150gで換算)。
エネルギー (kcal) | たんぱく質 (g) | 脂質 (g) | 炭水化物 (g) | |
パン生地タイプ | 1176 | 57.6 | 48.1 | 130.4 |
クリスピータイプ | 968 | 49.5 | 52.9 | 72.3 |
マルゲリータのMサイズを2人で食べたとしても、摂取カロリーは1人当たり約490~560kcalと、1食分としては決して多すぎではありません。
宅配ピザでは、生地を「パン生地タイプ」と「クリスピータイプ」から選べることが多いのですが、パン生地タイプを選ぶと脂質が抑えられ、クリスピータイプを選ぶとカロリーと炭水化物を抑えられるといえます。
ちなみに、私は「パン生地」派です(笑)。パン生地タイプは、クリスピータイプと異なり厚みがあるので、食べ応えがあります。そのため、少ない枚数でも満腹になり、食べ過ぎないというメリットもあると思います。
- 次ページ
- サイドメニューで栄養を補えばバッチリ!