有酸素運動はメンタル面にもメリット
さて、私が今回、有酸素運動を勧めるのにはもう一つ理由があります。それはメンタル面です。
以前、AI開発者の方とトークセッションをしたとき、テレワークについての話になりました。そのときハッとしたのは、「完全な在宅勤務になれば、運動不足による疾患のリスクや、筋力低下による将来の要介護のリスクも高まる。何より、精神的な疾患が増えるのではないかと心配だ」という彼の指摘でした。
テレワークによって通勤時間の短縮や満員電車のストレスなどから解放される一方で、家から出ない日が続いたり、人と直接的に交流する機会が失われたりするため、心に問題が生じかねない、というわけです。
新型コロナウイルス感染症の危機を乗り切ったとしても、これからテレワークを採用する企業は増えていくでしょう。つまり、先々にわたって、テレワークによる心身の健康不安は続くのです。
有酸素運動がうつ症状の抑制に効果的なことは、さまざまな研究からも明らかになっています。ただでさえ、コロナの影響で外出が難しい今でも、心身の健康のためには、外に出て、風を感じ、景色を眺めながらジョギングを楽しんでください。そして、帰宅後は手洗いを忘れずに!
【中野さんからのアドバイス】
テレワークによる運動不足を解消するなら…
▶
限られた時間では、ジョギング、ウォーキングなど有酸素運動を優先
▶
有酸素運動は血糖値を下げる効果があるので糖尿病予防にも
▶
時間があるなら筋トレを加える
▶
外でのジョギングはストレス解消の観点からもお勧め
(まとめ:長島恭子=ライター)
