「健康Q&A」では、医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場! あなたの疑問やお悩みに答えます。
日ごろから疑問に思っていること、もっと知りたいと思ったことなど、ぜひこの機会にご質問をお寄せください!
骨や関節の病気のスペシャリスト、石橋英明先生が登場!
2021年5月の回答者は、骨・関節の病気やロコモ(ロコモティブシンドローム)に詳しい、伊奈病院整形外科部長の石橋英明先生です!
いつまでも強い足腰を維持するためには、下半身の筋肉とともに、「強い骨」や「滑らかに動く関節」を維持することが欠かせません。骨の脆弱(ぜいじゃく)化や関節のトラブルは、転倒や骨折、活動量の低下などを招きやすく、放っておくと健康寿命を縮めることになりかねません。石橋先生は、人工関節手術、骨粗しょう症、関節リウマチなどを専門とする整形外科医で、ロコモや骨粗しょう症に関する講演を全国で行っています。

テレビ朝日「たけしのみんなの家庭の医学」やNHK「きょうの健康」、NHK Eテレ「TVシンポジウム」、BS日テレ「深層NEWS」などのテレビ番組にも多数出演。日本整形外科学会広報・渉外委員会アドバイザー、ロコモチャレンジ!推進協議会委員、日本骨粗鬆症学会評議員、骨粗鬆症財団理事、日本整形外科学会専門医。
骨折のリスクが心配な方、骨粗しょう症が気になる方、関節の不調や痛みにお悩みの方など、この貴重な機会に石橋先生に質問してみませんか? 回答記事は2021年5月に掲載いたします。
【質問例】
・閉経後は骨がもろくなると聞きました。今から骨を強くするにはどうすればいいですか?
・ひざの関節が痛みます。痛みを軽減するために自宅でできる方法があれば教えてください。
・人工関節手術を受ける際に気を付けておいた方がいいことはありますか?
石橋英明先生への質問はこちらからどうぞ↓↓↓
(質問募集期間:2020年3月29日~4月18日)※都合により募集終了が早まることもございます。あらかじめご了承ください。
!ご注意!
- 質問はどなたでも可能ですが、回答記事を閲覧できるのは、日経Goodayマイドクター会員(有料会員)のみです。マイドクター会員についての詳細は、こちらをご覧ください。
- 「あなたの症状に合う薬は〇〇です」など、医師の診断行為に該当するような個別・具体的な回答はできません。また、寄せられた質問のすべてに回答する企画ではございませんのであらかじめご了承ください。
- 医師・看護師などの専門家に直接健康相談をしたい方は、24時間365日ご利用できる、「日経Goodayマイドクター 電話相談24」をご利用ください。ご利用できるのは、日経Goodayマイドクター会員に限られます。