「いびきが激しい」「鼻がクサい」読者の悩みに名医が回答!
JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長の石井正則先生(前編)
伊藤和弘=ライター
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みに答えます。
今月の回答者は耳鼻咽喉科のエキスパートとして知られるJCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長の石井正則先生です。
JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長の石井正則先生 Q&A
Q 1
Q 2
鼻からクサいにおいがすると言われました。蓄膿症以外にどんな原因が考えられますか?
Q 3
花粉症などのアレルギーはないのですが、黄砂が飛ぶ日は鼻づまりがひどくなります。
Q 4
Q 5
Q 6
Q 7
Q 8
起床直後やシャワーを浴びた後などに大量の鼻水が出て困っています。(後編)
Q 9
Q10
毎日のどの奥から鼻血が出るのですが、病気の可能性はありますか?(後編)
Q11
Q12

編集部 石井先生はテレビ出演も多く、これまでに日経Goodayでも鼻や耳のトラブルに関する記事で度々ご登場いただきました。そんな石井先生に向けて、日経Goodayで読者から鼻に関する悩みや疑問を募集したところ、とても多くの質問が寄せられました。それに対する石井先生の回答を、今回と次回の前後編に分けてお届けします!
石井 今日はよろしくお願いします。
編集部 よろしくお願いします。ではさっそく、最初の質問です。
いびきを治す方法は?
いびきが激しくて悩んでいます。録音して聞いてみると、どうも鼻から音が出ているようです。5年ほど前にCT検査をしたら「手術するほどではないが軽い蓄膿症」と診断されました。何かいい解決法はありませんか?(56歳男性)
編集部 ほかにも多くの方がいびきで悩んでいました。
石井 はい、いびきで悩んでいる方はとても多いです。この方は「鼻から音が出ているようだ」とおっしゃっていますが、正確には鼻ではなく、鼻の奥の「のどちんこ」、医学的には口蓋垂(こうがいすい)と呼ぶ部分から音が出ています。のどちんこが振動する音がいびきです。
編集部 いびきを軽減する方法はありますか?
石井 一番の対策は「横向きになって寝る」ことです。仰向けに寝るとのどちんこが垂直に垂れるし、舌がのどに落ち込んで空気の通り道が狭くなる。そのため、いびきが出やすくなりますが、横向きになると気道が狭くならないので出にくくなります。横向きに寝る方法としては「ランドセル療法」というものがあります。これは文字通り、ランドセルやリュックサックを背負ったまま寝ること。強制的に仰向けに寝られなくするわけです。
編集部 けっこうな荒療治ですね。確かに仰向けに寝られなくなりますが、それだと寝返りも打てないのではないですか?
石井 そうですね、ちょっとつらいかもしれません(笑)。私のお勧めは「抱き枕」です。抱き枕を使うと、自然と横向きに寝る形になるでしょう。
もう一つのいびき対策はダイエットです。太れば太るほど、のどの周りに脂肪がついて気道が狭くなるため、いびきをかきやすくなります。理想は20歳のときの体重に戻すこと。20歳のときより体重が増えていれば、1年に何キロという目標を立ててぜひダイエットしてください。かつてはのどちんこを切る手術も行われましたが、切ってもいびきがあまり減らないことが分かり、あまり行われなくなりました。私はお勧めしません。
ランドセル療法や抱き枕を使って横向きに寝ると、いびきが出にくくなります。太っているといびきをかきやすいのでダイエットも有効です。ゆっくりでいいので、20歳のときの体重を目指して減らしていきましょう。