「足の悪臭どうすれば?」「子どもがワキガ?」 名医が回答!
こまちクリニック顧問の土井秀明先生(後編)
田村知子=ライター
「健康Q&A」では、医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場! あなたの疑問やお悩みに答えます。
2022年6月の回答者は、「ニオイ」のケアや治療法に詳しい、こまちクリニック(大阪市都島区)顧問の土井秀明先生です。
こまちクリニック顧問の土井秀明先生 Q&A
Q 1
Q 2
Q 3
Q 4
自分の汗臭さや加齢臭が気になり、迷惑をかけていないか心配です(前編)
Q 5
Q 6
Q 7
Q 8
Q 9
Q10
Q11
Q12
編集部 「ニオイ」のケアや治療法に詳しい、こまちクリニック顧問の土井秀明先生に、読者からの質問に答えていただく「健康Q&A」。前回は、腋臭症(ワキガ)について詳しく伺いました。後編では、お子さんのワキガ、頭や足のニオイなどに関する質問や相談にお答えいただきます。では、最初の質問です。
子どものワキガはどう対処すればいい?
子どもがワキガで現在は制汗剤で対処していますが、今後はどうしていったらいいでしょうか。(42歳男性)
土井 お子さんの年齢が書かれていませんが、ワキガの原因となる汗を分泌するアポクリン腺は前回説明したように毛にひもづいているので、ワキ毛が生えてくる頃に発達してきて、汗の分泌量が増えるとともにワキガ臭がするようになります。ですから、ワキ毛が生える前でしたら、現在のように制汗剤を使ってワキを清潔に保っていただくのがいいでしょう。
ワキ毛が生えてきていて、お子さんご本人もワキガのニオイが気になり、治療を希望される場合には、中編でご紹介した治療法を検討されるといいでしょう。ただし、局所麻酔や安静が必要な手術は思春期前ですと難しいので、薬物療法やミラドライでの治療になるかと思います(薬物療法やミラドライについては、中編をご覧ください)。

編集部 ワキガのニオイはアポクリン腺が発達する頃から気になってくるということですが、お子さんが小中学生くらいでしたら、ワキガではない可能性もあるのでしょうか。
土井 その可能性はあります。親御さんがお子さんのニオイを非常に気にされて、ワキガではないかといってご相談に来られることがありますが、そうではないケースも意外と多いのです。
編集部 お子さんがワキガかどうかを確認する方法はありますか?