「筋トレが面白いと思えません」読者の悩みに専門家が回答!
筑波大学人間総合科学学術院教授の久野譜也先生(前編)
田村知子=フリーランスエディター
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みに答えます。
2020年6月の回答者は、日経Goodayの連載「久野教授の『カラダの強化書』」で人気を集めた、筑波大学人間総合科学学術院教授の久野譜也先生です。
スポーツ医学に詳しい筑波大学教授の久野譜也先生 Q&A
Q 1
Q 2
Q 3
Q 4
Q 5
スクワットの足先は「少し開く」「まっすぐ」のどちらが正しい?
Q 6
スポーツ選手は免疫力が弱い? 運動と免疫の関係が知りたい(後編)
Q 7
ランニングの方がウォーキングよりも効率良く運動できる?(後編)
Q 8
Q 9
更年期は太ると脅かされます。うまく乗り切る運動・食事法は?(後編)
Q10
筋トレ後の効果的な食事と栄養の取り方を教えてください(後編)
Q11

編集部 久野先生は日経Goodayで「久野教授の『カラダの強化書』」を連載していただいたほか、この「健康Q&A」でも過去に全3回にわたって、筋トレなどに関する読者からのご質問に答えていただきました。再登場をお願いした今回も、たくさんの質問が寄せられています。久野先生、全部で11問ありますが、よろしくお願いします!
久野 はい、よろしくお願いします。
編集部 では早速、最初の質問です。
在宅勤務が続いて運動不足が深刻、5kg太ってしまった
ここ1カ月ほど在宅勤務が続いており、運動不足で5kgくらい太りました。危機的な状況です。休日くらいは運動しようと思うのですが、ウォーキングで遠出するくらいがやっとです。今のところ目立った筋肉減少はなさそうですが、これが続くと思うと心配です。何をすればいいでしょうか。(52歳男性)
編集部 在宅勤務が続いて、太ってしまったという方からのご相談です。「座りっぱなしで腰も痛くなるし、いいことがありません」とも書かれていました。新型コロナウイルスの影響で、同じようなお悩みを持つ方は多いかもしれません。
久野 まず、「太る」ということを復習しておきましょう。体重は基本的には、INとOUTの関係で成り立っています。INは食事によるカロリー摂取で、OUTは生活の中での身体活動、運動によるカロリー消費です。
編集部 インプットの食事量に比べて、アウトプットの運動量が少なくなると、体重が増えてくるということですね。
久野 その通りです。私たちの研究室では、健康機器メーカーのタニタと共同で、新型コロナウイルスの感染拡大以降、オフィス勤務からテレワークに切り替えた企業の社員100人を対象に、1日の歩数の変化を調査しました。その結果、テレワークになってからの1日の歩数は、平均で3割減っていました。歩数にすると4000歩程度で、身体活動量としてはおよそ120kcalに相当します。
編集部 オフィス勤務のときと比べて、テレワーク中は消費カロリーが120kcal減っているのに、食事は同じようにとっていたら、太ってしまうわけですね。