「ステッパーは有酸素運動?」読者の疑問にあの先生が回答!
筑波大学大学院スポーツ医学専攻教授の久野譜也先生(前編)
田村知子=フリーランスエディター
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みに答えます。
2018年6月の回答者は、日経Goodayの人気連載「久野教授の『カラダの強化書』」でおなじみの、筑波大学大学院スポーツ医学専攻教授の久野譜也先生です。
筑波大学大学院スポーツ医学専攻教授の久野譜也先生 Q&A
Q 1
Q 2
Q 3
Q 4
Q 5
Q 6
Q 7
Q 8
Q 9
両膝の半月板損傷。山登りのためには手術したほうがいい?(後編)
Q10
膝への負担が少なく、骨密度を改善できる運動はありますか?(後編)
Q11
腰回りの筋肉が落ち、坐骨神経痛になりました。筋肉をつけるには?(後編)
Q12

編集部 久野先生は日経Goodayで連載中の「久野教授の『カラダの強化書』」で人気を博しているほか、講演会でも全国各地を飛び回っていらっしゃいます。
そんな久野先生に向けて、読者からの質問を募集したところ、たくさんのご応募をいただきました。今回はなるべく多くの質問に答えていただこうと、前・中・後編の3回に分けてお届けします! 久野先生、全部で12問もありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
久野 はい、よろしくお願いします。がんばって答えていきますよ!
編集部 ではさっそく、最初の質問です。