「ゴルフの前日になかなか寝つけず…」読者の悩みに名医が回答!
睡眠のエキスパート・日本大学医学部精神医学系主任教授・内山真先生(後編)
伊藤和弘=フリーランスライター
早朝覚醒を直すには、朝日を浴びないようにする
特に週末に多いのですが、深夜の2時や3時に目が覚めて眠れなくなることがあります。外が暗いうちから起きる気にもなれず、睡眠不足も心配で布団の中で悶々としています。 (50代男性)
この記事の概要

BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
-
血管は「健康寿命」の要 無症状でも油断できない「動脈硬化」
「血管力」を上げる
-
マスク不調 たるみと口臭は「顔トレ」、肌荒れはこまめな取り替えと保湿 これで解決! マスク不調
-
98%の人が間違えている目薬のさし方 Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
耳の痛み、頭痛… 「マスク不調」を簡単セルフケア! これで解決! マスク不調
-
中山雅史さん つらいリハビリ続けたから分かったこと あの人のカラダマネジメント術
-
難聴、耳鳴り、耳閉感…自粛疲れで女性に増加 働くオンナの保健室
-
体を柔らかくするだけじゃない! 知られざる「ストレッチ」の効用 Goodayクイズ
-
「体のサビ」をこれで撃退! 10秒でしなやかになる朝のストレッチ ストレス解消のルール
-
お酒好きでもやせられる! 太らないお酒の飲み方 ずぼらダイエット
-
胃がん手術後は食事少なく 食欲戻っても食べ過ぎ注意 トピックス from 日経電子版
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 肩の痛みから高血圧まで、「姿勢の崩れ」は様々な不調の原因に
-
「姿勢」が、肩こりや腰痛の原因になることを知っている人は多いだろうが、足の痛みや高血圧、誤嚥性肺炎まで、全身の様々な不調・疾患の原因になることをご存じの方は少ないかもしれない。これまでに掲載した人気記事から、姿勢と様々な病気・不調との関係について知っておきたいことをコンパクトにまとめた。
-
- あなたも「隠れ心房細動」?! 高齢化で急増する危険な不整脈
-
脈の速さやリズムが乱れる「不整脈」。その一種である「心房細動」は、高齢化に伴い患者数が増加しており、潜在患者も含めると100万人を超えると言われている。心房細動の怖いところは、放置すると脳梗塞などの命に関わる病気を引き起こす可能性があることだ。本記事では、心房細動の症状や早期発見のコツ、治療のポイントなどをコンパクトにまとめた。
-
- 変形性膝関節症のつらい痛みを改善する運動とは?
-
年を取ると多くの人が感じる「膝の痛み」。その原因で最もよくあるケースが「変形性膝関節症」だ。膝が痛いと外出がおっくうになり、体を動かす機会が減るため、そのまま何もしないとますます足腰が衰えてしまう。だが実は、変形性膝関節症の痛みをとり、関節の動きを改善するために有効なのが、膝への負担を抑えた「運動」なのだ。ここでは、膝の痛みが起きる仕組みから、改善するための運動のやり方までをまとめよう。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION


SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
血管は「健康寿命」の要 無症状でも油断できない「動脈硬化」
「血管力」を上げる
-
ハイテク厚底シューズで試走し、その手ごわさを痛感した件 石原良純の「日々是好転!ときどきカラダ予報」
-
太りにくく老けにくい! 究極の朝食は「一汁でいい」 糖と油の新常識
-
98%の人が間違えている目薬のさし方 Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
脂肪肝の「危険な兆候」を早めにキャッチする方法 忍び寄る肝臓の危機
-
医師が考案! 血糖値が下がる「7秒スクワット」で糖尿病を遠ざける 血糖値を下げる7秒スクワット
-
体を柔らかくするだけじゃない! 知られざる「ストレッチ」の効用 Goodayクイズ
-
酒飲みなら気になる「γ-GTP」、下げるにはどうする? Goodayクイズ
-
名医が勧める「男性ホルモンを上げる食事」はズバリこれ! 「男性ホルモン」のパワー
-
肩の痛みから高血圧まで、「姿勢の崩れ」は様々な不調の原因に テーマ別特集