「夜トイレに3回行くのが大変…」読者の悩みに名医が回答!
順天堂大学泌尿器外科学教授の堀江重郎先生(前編)
松尾直俊=フィットネスライター
前立腺のレーザー手術も検討する
前立腺肥大の進行を止めるために、薬を飲んでいます。毎月、泌尿器科へ通って、もう2年になります。薬は、今後もずっと飲み続けていくべきでしょうか。できれば薬はなるべく飲みたくないと考えています。 (70代男性)
この記事の概要

BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
-
老化を遅らせる方法は? 第一人者が語る「すぐ実践できる3つの法則」
トピックス
-
「アキレス腱伸ばし」は足の若さを保つ万能薬?
いつまでも歩けるための健足術
-
「過労死」の背景にメタボ! 保健師が目の当たりにした衝撃の事実
生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
ある日突然耳が聞こえなくなる突発性難聴、その特徴は?
Goodayクイズ
-
姿勢を正すだけでも血圧改善! 高血圧を防ぐ「王様座り」のススメ 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす
-
「高齢の親が言うことを聞いてくれない」医学的理由 Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
コロナ換気はヒートショックに注意 寒い冬は2段階で トピックス from 日経電子版
-
老化を遅らせ、健康寿命を延ばすには? 最新研究が示す注目の抗老化物質 トピックス
-
最近、わくわく、していますか? 東京・大手町の精神科医 Dr.五十嵐の診察室・番外だより
-
花粉症の重症者向け治療薬「ゾレア」今シーズンから本格普及、気になる効果は? 医療・健康トレンドピックアップ
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 始めよう筋トレ 最低限やりたいエクササイズと食生活のポイント
-
筋トレはできるだけ若いうちに始めることに大きなメリットがあるといわれる。それはなぜなのか。また、どんな筋肉をどのように鍛えるのが効果的なのか。高齢になってもしっかりした足腰でいるために今のうちから最低限やっておきたい筋肉エクササイズ、食生活の注意点などを知り、今年こそ「筋トレ習慣」を身に付けよう。
-
- 第3波を乗り切るためのコロナ対策
-
新型コロナウイルスの新規感染者が再び急増し、日本は今、流行の第3波を迎えている。今後さらに気温と湿度が下がると、ウイルスの生存により適した条件が整うようになる。これ以上の流行拡大を防ぐためには、1人1人が感染予防策を改めて見直し、感染リスクの高い行動を避けて生活することが不可欠だ。第3波を乗り切るためのコロナ対策を、もう一度まとめた。
-
- 寝たきり予備軍「フレイル」を防ぐためにできること
-
老化を防ぎ、健康寿命を延ばすためには、加齢により心身が衰えた状態である「フレイル」の予防が必要になる。フレイルは、健康な状態と要介護状態の中間に当たるが、これを避けるために特に重要なのが「筋肉量の維持」だ。筋肉量が減少すると、足腰が弱くなって寝たきりにつながるだけでなく、認知症や心疾患のリスクが上がることも分かってきた。筋肉量を維持し、フレイルを防ぐために何をすればよいだろうか。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION


SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
老化を遅らせる方法は? 第一人者が語る「すぐ実践できる3つの法則」
トピックス
-
「高齢の親が言うことを聞いてくれない」医学的理由 Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
-
姿勢を正すだけでも血圧改善! 高血圧を防ぐ「王様座り」のススメ 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす
-
老化を遅らせ、健康寿命を延ばすには? 最新研究が示す注目の抗老化物質 トピックス
-
「アキレス腱伸ばし」は足の若さを保つ万能薬?
いつまでも歩けるための健足術
-
「過労死」の背景にメタボ! 保健師が目の当たりにした衝撃の事実
生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
「血圧は下げたい、でも減塩は…」 そんな人にお勧めの「塩出し食」とは 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす
-
若いうちからの腎機能低下は脳にも影響
話題の論文 拾い読み!
-
高血圧の人は筋トレNG? どんな運動をすれば血圧を下げるのに有効か 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす
-
エアロバイクで脚部の筋肉は太くなる?
“筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典