「やせ型なのに、いびきをかくのはなぜ?」読者の悩みに名医が回答!
御茶ノ水呼吸ケアクリニック院長・村田朗先生(前編)
田村知子=フリーランスエディター
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みに答えます。
今月の回答者は「いびき」「睡眠時無呼吸症候群」のエキスパートとして知られる、御茶ノ水呼吸ケアクリニック院長の村田朗先生です。
御茶ノ水呼吸ケアクリニック院長・村田朗先生 Q&A
Q 1
Q 2
口にテープを貼って鼻呼吸にする方法は、いびきや無呼吸に有効?
Q 3
Q 4
睡眠時無呼吸症候群で、夜中に起きると眠れなくなります。(後編)
Q 5
昔からむせやすいタイプ。これが無呼吸と関係している?(後編)
Q 6
Q 7
Q 8

編集部 村田朗先生は、国内の睡眠時無呼吸症候群治療の中心的な存在で、2003年2月に山陽新幹線の運転手居眠り事故が起こった際は、当時はまだ認知度が低かった睡眠時無呼吸症候群が原因であると問題提起されたことでも知られます。日経Goodayでも特集「『危険ないびき』を撃退しよう」などで、いびきや睡眠時無呼吸症候群について分かりやすく解説してくださいました。
そんな村田先生への質問を読者から募集したところ、たくさんのお悩みや相談が寄せられました。村田先生の回答を、前編・後編に分けてお届けします。村田先生、どうぞよろしくお願いいたします!
村田 はい、よろしくお願いします。
編集部 前編では、睡眠時無呼吸症候群かどうかは分からないものの、いびきや無呼吸を心配されている方からのご相談を伺っていきます。
やせ型なのに、いびきと無呼吸が心配な夫
夫(40代)が変ないびきをかきます。毎日ではないのですが、ガーガーものすごい音を立てたかと思うと、突然、止まったりを繰り返します。睡眠時無呼吸症候群ではないかと思うのですが、なかなか病院に行ってくれません。この病気は太っている人に多いそうですが、夫はやせ型です。改善方法はないでしょうか?(40代女性)
編集部 最初は、夫のいびきや無呼吸を心配されている女性からのご相談です。睡眠時無呼吸症候群を疑っていらっしゃるようですが、いかがでしょうか。
この記事の概要
