「高齢の両親が自宅でできる認知症予防は?」読者の悩みに名医が回答!
認知症専門医の遠藤英俊先生(後編)
二村高史=フリーライター
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者、アスリート、トレーナーなど、健康・医療のエキスパートの方々が月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みに答えます。
2020年2月の回答者は、日経Goodayの人気連載「認知症にならない元気脳の作り方」でおなじみの、認知症専門医の遠藤英俊先生です。
認知症専門医の遠藤英俊先生 Q&A
Q 1
Q 2
Q 3
Q 4
Q 5
Q 6
Q 7
Q 8
Q 9
Q10

編集部 人気連載「認知症にならない元気脳の作り方」でおなじみの遠藤英俊先生に、読者からの質問に答えていただいています。
前編では、脳トレが認知症予防になるか、定年退職後に人付き合いをしないとリスクが高まるか、などの話が出ました。後編もよろしくお願いいたします。
遠藤 よろしくお願いします。
編集部 それでは、最初の質問です。
理屈っぽく考えすぎると認知症に?
「理屈っぽく考えすぎると、将来認知症になる」と母親に言われました。それは本当でしょうか?(50代女性)
編集部 これはどうでしょうか…? 理屈っぽく考えることが、脳にどのような影響を与えるのかは分かりませんが、性格によって認知症のリスクが変わるというということはないでしょうか。