「乗り物に乗ると下痢になる」読者の悩みに名医が回答!
胃腸の不調の専門家・鳥居内科クリニック院長の鳥居明先生(後編)
伊藤和弘=ライター
「健康Q&A」では、日経Goodayの連載や特集でおなじみの医師や研究者など、健康・医療のエキスパートが月替わりで登場。あなたの疑問やお悩みに答えます。
今月の回答者は便秘や下痢、過敏性腸症候群(IBS)など、胃腸の不調に詳しい鳥居内科クリニック(東京都世田谷区)院長の鳥居明先生です。
鳥居内科クリニック院長・鳥居明先生 Q&A
Q 1
Q 2
Q 3
Q 4
73歳の母がよくおならをするのですが、減らす方法はありますか?(前編)
Q 5
朝起きてから午前10時ごろまでに4回くらい大便をします。(前編)
Q 6
Q 7
トイレがない乗り物に乗ると便意が起こり、お腹が痛くなります。
Q 8
Q 9
Q10

編集部 前編では主に便秘の悩みを中心に、胃腸の専門家である鳥居明先生にお聞きしました。引き続き後編では、「下痢」や「過敏性腸症候群(IBS)」「健康な腸を保つポイント」などについてお答えいただきましょう。では、さっそく最初の質問です。
常に残便感があり、毎日何回も排便している
いつも残便感があります。最初に形のある便が半分くらい出て、その後にすぐまたしたくなり、細い便や軟便が出て、最後は下痢便というように最低で3回、多いときは1日に少量ずつ5~6回も便が出ます。便が残っているせいだと思うのですが、おならもよく出ます。この症状が何年も続いています。仕事のストレスも関係しているのかもしれませんが、いい対処法はあるでしょうか?(50代男性)
編集部 便秘もつらいですが、毎日5回も6回も排便するのも大変そうです。
鳥居 便が何回も出るということは社会生活上は大変かもしれませんが、医学的にはあまり気にする必要はありません。何回も便を出していると、最初は硬く、徐々に軟らかくなっていくというのも生理的なことで心配しないでください。仕事のストレスが原因だとおっしゃるなら、それをなくすのが一番です。
編集部 とはいえ、そうそう会社を辞めるわけにもいきませんし、部署異動も簡単ではありません。ときには不本意な仕事をしなければならないこともありますよね?
鳥居 そうですね。簡単に仕事は辞められないと思いますから、日常生活の中でなるべくストレスをためないような工夫をしてください。体に負担がかかるお酒やタバコなどでストレスを解消するのではなく、体に負担なくストレスを解消できる別の方法を探すことです。「何年も続いている」ということは、むしろ怖い病気ではないということなので、これも安心していいでしょう。がんなどの怖い病気であれば、どんどん悪くなっていきます。
編集部 下痢になると1日に何回もトイレに行くようになりますが、慢性的な下痢にはどのような薬がいいのでしょうか?
鳥居 病院で処方される下痢止めには「フェロベリン」という薬があります。有効成分はベルベリンというもので、市販薬でも「ストッパ」などに入っています。ロペラミド(商品名トメダインなど)も効果があります。
ストレスが原因の下痢には塩酸ラモセトロン(商品名イリボーなど)がいいのですが、これはOTC(処方箋なしで買える市販薬)になっていません。ほかにポリカルボフィルカルシウム(商品名コロネル、ポリフル)という便の水分量を調整してくれる薬もあります。下痢にも便秘にも効きますし、残便感を解消してくれます。これらの薬を試してみるのもいいかもしれませんね。
排便回数が多くても、あまり気にすることはありません。生活の中でストレスをためない工夫をしてください。下痢に悩んでいるようなら、薬を飲んでみてもいいと思います。
編集部 分かりました。では、次の質問です。