「乗り物に乗ると下痢になる」読者の悩みに名医が回答!
胃腸の不調の専門家・鳥居内科クリニック院長の鳥居明先生(後編)
伊藤和弘=ライター
受診すべき危険な下痢・便秘とは
下痢や便秘は軽く考えがちですが、病院に行った方がいい「危険な下痢・便秘」があれば教えてください。(50代男性)
この記事の概要
BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
-
歯周病ケアに活用したい「洗口剤」 選び方、使い方のコツは?
Goodayクイズ
-
なんと入居5カ月で入院、母はホームに戻れるのか?
母さん、ごめん 2
-
ストレスを跳ね返して撃退する! そんな強い味方、「レジリエンス」を知ろう 東京・大手町の精神科医 Dr.五十嵐の診察室・番外だより
-
効率的に「お腹を凹ませる」トレーニング テーマ別特集
-
「尿酸値」を下げる食事 専門医が語る7つのポイント 「尿酸値」を下げれば体が変わる
-
定年後、無駄に消耗しないために 老後は「3つの時期」に分けて考える 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
-
自律神経ケアで「浮動性めまい」を改善! 平衡感覚を取り戻す体操も実践 フワフワ「めまい」を食事で解消
-
発達障害と遺伝 小児科医が考える「最悪の虐待」とは何か? もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
施設の食事に「まずーい」。グルメな母をどうしよう 母さん、ごめん 2
-
歩いているとき、「股関節」にかかる重さはどれぐらい? Goodayクイズ
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 効率的に「お腹を凹ませる」トレーニング
-
中年にもなると、お腹がぽっこり出てくるのが気になる人も多い。特に薄着の季節になると、お腹が出ているのが気になり、何とか短期間で凹ませたいと思う人は多いだろう。しかし、スポーツジムでしっかり運動するのはつらいし、運動する時間を確保するのも大変だ。そこで、今回のテーマ別特集では、効率よくお腹を凹ませるために知っておきたい「内臓脂肪」の落とし方と、トレーニングのコツ、そしてお腹を凹ませる「ドローイン」のやり方について解説しよう。
-
- 脳を衰えさせる悪い習慣、活性化する良い習慣
-
「もの忘れがひどくなった」「単語がスッと出てこない」「集中力が落ちてきた」……。加齢とともに脳の衰えを実感する人は多いだろう。「このままだと、早く認知症になるのでは?」という心配が頭をよぎることもあるだろうが、脳の機能は加齢とともにただ落ちていく一方なのだろうか。どうすれば年齢を重ねても健康な脳を維持できるのか。脳に関する興味深い事実や、健康な脳を維持するための生活習慣について、過去の人気記事を基にコンパクトに解説していく。
-
- 疲労解消は「脳の疲れ」をとることから
-
しつこい「疲労」の正体は、実は脳の自律神経の機能の低下であることが近年の疲労医学の研究で明らかになってきた。本記事では、放置すると老化にもつながる「疲労」の怖さとその解消法を、過去の人気記事を基にコンパクトに解説していく。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION
SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
「尿酸値」を下げる食事 専門医が語る7つのポイント 「尿酸値」を下げれば体が変わる
-
歯周病ケアに活用したい「洗口剤」 選び方、使い方のコツは?
Goodayクイズ
-
転換期を迎える肝臓がん 死亡率は減少し、新たな治療薬も登場 名医が解説! 最新治療トレンド
-
怖い「膵臓がん」 早期発見のために知っておきたい4つの危険因子 「膵臓がん」早期発見への挑戦
-
発達障害と気づかない方が幸せ? 「早期診断」は逆効果にも もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
キング・オブ・エクササイズで筋肉を効率よく鍛える! 姿勢も改善 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」
-
“幻のがん”と言われる「超早期の膵臓がん」を見つける切り札とは? 「膵臓がん」早期発見への挑戦
-
「耳かきはしない方がいいって本当?」「耳鳴りが治らない」…名医が回答! あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
定年後、無駄に消耗しないために 老後は「3つの時期」に分けて考える 元・陸上自衛隊心理教官が語る「人生後半戦 心のトリセツ」
-
痛風を引き起こすだけではない! メタボの第4のマーカー「尿酸値」に注意 「尿酸値」を下げれば体が変わる