「午前中に4回の排便は異常?」「慢性の便秘で困っている」読者の悩みに名医が回答!
胃腸の不調の専門家・鳥居内科クリニック院長の鳥居明先生(前編)
伊藤和弘=ライター
高齢の母のおならが恥ずかしい
73歳の母がやたらとおならをするので困っています。人前でもしばしばおならをして、一緒にいて恥ずかしいほどです。出る前の予兆がないのでコントロールできないそうです。どうすれば改善するでしょうか?(40代女性)
この記事の概要
BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
-
膝に痛み・違和感…「変形性膝関節症」の人は安静にすべき? 運動すべき?
Goodayクイズ
-
「発達障害」でよくある“勘違い” 心配が要らないケースも
もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」
-
父・石原慎太郎のお別れの会を無事終えて 石原良純の「日々是好転!ときどきカラダ予報」
-
「足の悪臭どうすれば?」「子どもがワキガ?」 名医が回答! あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
ストレスは、その日のうちに対処が吉 有効な手法をしっかり活用しよう 東京・大手町の精神科医 Dr.五十嵐の診察室・番外だより
-
毎日肉を食べる! ファストフードもOK 意外な「長生き食」とは 年を取ったら食事は「質より量」
-
リバウンドしたらメタボが悪化!短期間の減量は百害あって一利なし 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
手指のこわばりは関節リウマチの可能性も 症状の特徴は 働くオンナの保健室
-
シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 疲労解消は「脳の疲れ」をとることから
-
しつこい「疲労」の正体は、実は脳の自律神経の機能の低下であることが近年の疲労医学の研究で明らかになってきた。本記事では、放置すると老化にもつながる「疲労」の怖さとその解消法を、過去の人気記事を基にコンパクトに解説していく。
-
- 怖い病気を招く「中性脂肪」を食事・運動で徹底対策!
-
健康診断でもおなじみの項目である「中性脂肪」。血液中の中性脂肪が150mg/dLを超えると、脂質異常症の1つ、「高中性脂肪血症(高トリグリセライド血症)」と見なされる。血管の老化を防ぎ、心筋梗塞や脳梗塞を遠ざけるためにも、中性脂肪が上がるのを避けなければならない。そこで、今回はやっかいな中性脂肪の正体や、食事や運動でできる鉄板の対策法を一挙紹介していく。
-
- 長年の悩み「腰痛」を解消! 痛みを和らげる体操4選
-
腰痛は日本人の国民病とも言える身近な症状だ。特に問題なのは、原因がはっきりしない、「なんだか知らないけど、いつの間にか…」始まってしまう「慢性腰痛」だ。長年にわたって慢性腰痛で悩む人は少なくない。そこで、今回は長引く腰痛の解消が期待できる体操を一挙紹介する。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION
SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない 年を取ったら食事は「質より量」
-
発達障害で最多のADHD、診断されて「ほっとする」のはなぜ? もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消 筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」
-
「発達障害」でよくある“勘違い” 心配が要らないケースも
もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
膝に痛み・違和感…「変形性膝関節症」の人は安静にすべき? 運動すべき?
Goodayクイズ
-
発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
高齢者の「長すぎる昼寝」は認知機能の低下と関係 話題の論文 拾い読み!
-
筋肉の回復に一番必要なものは? “筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典
-
なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか? 年を取ったら食事は「質より量」
-
睡眠時間が「6時間」では足りないこれだけの理由 ぐっすり眠るための8つの新常識