脂肪を燃焼させるなら午前より午後、運動前にカフェイン
運動習慣のある男性を対象としたスペインの研究
大西淳子=医学ジャーナリスト
すべての実験が終わってから、運動を行うタイミングとMFOとVO2maxの関係を調べたところ、プラセボ群、カフェイン群のいずれにおいても、これらの測定値は、午前に比べ午後のほうが高くなっていました(統計学的有意差あり)。
また、プラセボ摂取後に比べ、カフェイン摂取後の方が、午前、午後ともに、これらの測定値が高くなることも明らかになりました。カフェインは、午前中のMFOの平均を10.7%上昇させ、午後には29.0%も上昇させていました。VO2maxも同様で、カフェインは、午前中のVO2maxを3.9%、午後には3.2%上昇させていました。
以上の結果は、有酸素運動による脂肪酸化率に日中差があることを改めて示すとともに、運動前のカフェインの摂取は、運動のタイミングが午前か午後かにかかわらず、脂肪の燃焼と持久力を上昇させることも示しました。さらに、脂肪の燃焼は、午後に、カフェインを摂取してから30分後に運動を開始した場合に最大になることが明らかになりました。
なお、今回実験に用いられたカフェインの量は、欧州食品安全機関(EFSA)が2015年に公開した「カフェインの安全性に関する科学的意見」(参考資料:食品安全委員会ファクトシート)において、急性カフェイン中毒などの健康への危険は生じないとされた量(健康な成人において、1回当たりカフェイン200mg〔体重70kgの成人の場合、約3mg/kg〕)でした。
また、上記のファクトシートには、通常の飲料に含まれるカフェイン量の例として、コーヒーは60mg/100mL、インスタントコーヒー(顆粒製品)は57mg/100mLと記載されており、今回の実験に用いられたカフェイン飲料は、本人の体重にもよりますが、それらより多いカフェインを含んでいたと考えられます。
論文は、2021年1月7日付のThe Journal of the International Society of Sports Nutrition誌電子版に掲載されています(*1)。
医学ジャーナリスト
