進化がめざましいデジタルデバイスやスマートフォンなどで使える新サービス。最近は、健康をテーマにしたものが増えてきた。話題の健康ツールは、本当にストレスフリーで毎日使えるものなのか。健康改善に向け、自分の生活をどれほど変えてくれるものなのか。気鋭の人気ITライターが利用者目線で1カ月かけて評価し、その実力を明らかにする。
何を食べても太らなかったのは20歳代まで。30歳代に入ると特にお腹周りに無駄なお肉が付くようになった。ダイエットしなければ…。そう思っている人は、筆者だけではないはずだ。だが急激なダイエットは考え物。できれば健康的に、太らない体質を手に入れたいというのが大方の人の願いだろう。
栄養バランスの診断機能あり

そこで試したのが、毎日の食生活についてアドバイスしてくるオンラインサービス「あすけん」だ。パソコンはWeb上(ブラウザー)から、スマートフォンやタブレットは専用アプリから利用できる。サービス内容は、以前に流行った「レコーディング・ダイエット」に似ている。朝・昼・晩、さらに間食に食べたものを1つひとつ記録していく。
ただ単に書きとめるレコーディング・ダイエットとあすけんが異なるのは、カロリー計算だけでなく、食事内容から栄養バランスを診断してくれることだ。無料版のアプリでも1日おきにアドバイスをしてくれる。診断結果やアドバイスに従って食事を見直せば、健康にやせられるというわけだ。このほか、あすけんでは日々の運動量を記録して、1日の摂取カロリーと消費カロリーを比べることができる。
さらにプレミアム会員(1カ月300円~。新規会員は7日間まで無料体験可能)になると、毎食ごとの栄養バランスを見られたり、次の食事(ランチや夕食)はどのくらい食べてもよいか教えてくれる。ランチに揚げ物を食べたら、「夕食は野菜中心にしましょう」などとアドバイスが表示されるのだ。外食やお弁当中心で、栄養が偏りがちな筆者にとっては興味深いものだった。おかげで、野菜が不足していると思ったらサラダを追加するなど、無理のない範囲でバランスのよい食事を心がけるようになった。漫然と食事を記録するよりも、食事を改善できるという点が魅力といえる。