忙しい日々のなか、健康のため、若々しさアップのためにサプリメントを活用するビジネスパーソンは多いはず。でも、そのサプリメントが体内で十分に力を発揮していないとしたら? いま注目の理論「分子整合栄養医学」をもとに、松倉知之先生があなたにとって本当に必要な栄養素と、“本当に効く”サプリメントのとりかたを提案します。
胃のむかつきや下痢に悩んでいませんか?
秋も深まり、何を食べてもおいしい季節ですね。しかし、胃や腸の不調に悩んでいる人にとっては、「食べたいのに食べられない」ちょっと辛い季節かもしれません。今回は次のような不調や習慣について考えてみたいと思います。
- 胃もたれ、食欲の低下が気になる
- 食後に胃がムカムカする
- 下痢をすることが多い
- 胃腸薬や下痢止めを手放せない
- 丼物、麺類、甘いものなど炭水化物が多い食生活を送っている
- どちらかというと早食いである
40代以降になると、それまでと同じようにもりもりと食べられなくなる、あるいはお腹いっぱい食べると胃腸の不調が出たり、下痢が長引いたり、というふうに消化器の“老化”を実感しはじめている人が多いかもしれません。では、なぜこのような不調が起こるのでしょう。
- 次ページ
- 胃腸の不調は「早食い」が原因