忙しい日々のなか、健康のため、若々しさアップのためにサプリメントを活用するビジネスパーソンは多いはず。でも、そのサプリメントが体内で十分に力を発揮していないとしたら? いま注目の理論「分子整合栄養医学」をもとに、松倉知之先生があなたにとって本当に必要な栄養素と、“本当に効く”サプリメントのとりかたを提案します。
繰り返す口内炎は口腔環境だけではない!
忙しく働く読者の中には、口内炎に悩まされている方が多いかもしれません。一度できたらなかなか治らず、治ったと思ったらすぐできる…。口内炎とは、口の中の粘膜が炎症を起こした状態のことをいいます。
- 酸っぱいもの、辛いものを食べると強烈にしみて痛む
- 歯ブラシが触れると激痛がする
- 口を動かすと痛いので、人と話をするのもつらい
このような、なんとも憂うつな症状があるのが特徴です。
口内炎の多くは、「アフタ性口内炎」というもので、ほおの内側や歯ぐき、舌などに赤い縁で囲まれた部分が白っぽくくぼむ症状が現れます。歯並びが悪かったり、歯の一部が尖っていたりして同じ場所を繰り返し噛んでしまう人も口内炎を繰り返しやすいもの。
痛くて染みても、放っておいても、口内炎は1~2週間ほどで治ってしまうので「痛みがつらくなれば薬を塗ればいい」と対処している人も多いでしょう。痛みを抑えるにはステロイド剤が含まれた口腔用の局所ステロイド軟膏がよく効きます。患部を刺激から守る、パッチタイプの貼付剤も市販されています。
口内炎がなかなか治らない、繰り返すといったことに悩んでいるならば、まずはステロイドで症状を抑えることが基本です。それと同時にあなたの生活に発症の原因がないかを見直し、不足している栄養素をサプリメントで補充すると、予防の効果が期待できます。私自身、「常に口内炎がある」というくらい、かつては悩まされていました。しかし、サプリメントをとるようになってからは、たまに口の中を噛んでしまって口内炎ができても、すぐに治るようになりました。
- 次ページ
- ストレスが口内炎の原因に?