忙しい日々のなか、健康のため、若々しさアップのためにサプリメントを活用するビジネスパーソンは多いはず。でも、そのサプリメントが体内で十分に力を発揮していないとしたら? いま注目の理論「分子整合栄養医学」をもとに、松倉知之先生があなたにとって本当に必要な栄養素と、“本当に効く”サプリメントのとりかたを提案します。
疲れが抜けにくいあなたは「副腎疲労」の可能性あり
異動や転勤など、年度替わりに伴う環境変化に対応し、日々がんばっているあなた。そろそろ、疲れが出てきていませんか? 最近、次のような自覚症状を感じていたら要注意です。
- 疲れが抜けにくく、午前中からだるい
- 集中力が低下して頭が回らない
- 性欲がなくなってきた
- めまいが起こる
- やる気が出ない、動きたくない
前回紹介したテーマ(「ストレス不眠を改善する「L-トリプトファン」)では、腎臓の上に位置する「副腎」という臓器で産生される「コルチゾール」や「アドレナリン」といったホルモン分泌がバランスを崩すと、眠りに悪影響を及ぼす、というお話をしました。
今回は副腎の働きについてもう一歩踏み込んで、働き盛りのみなさんに気をつけてほしい「副腎疲労」という不調の対策について解説しましょう。
- 次ページ
- 副腎疲労はどう進んでいくか?
