「医療とは、医師から受けるもの」、こんな一方通行のイメージを抱いてしまいがちですが、最善の医療は患者がかしこく「手に入れるもの」という発想を持つと、今よりももっと満足のいく治療を受けられたり、医師とのコミュニケーションをもっとうまくできるようになるはずです。臨床経験が豊富で、遠方からの患者を多く受け入れる緑蔭診療所の橋口玲子先生が、知っておくと絶対役立つ、患者の心得を指南します。

(写真:室川イサオ)
有料会員になると、鍵つき記事が全て読める
&医療専門家に電話相談や名医紹介も!
-
ダメ医師を見分ける3つのポイント
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
女医に対するみんなの誤解
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
セカンドオピニオンは医師への裏切り?
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
-
-
“心付け”で治療の質は上がらない
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
お薬手帳はあなたのカラダの「代弁者」
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
ネットの情報が治療効果を下げている?
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
-
-
診察室で伝え上手になる
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
「かかりつけ医」を使いこなすコツ
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
「とりあえず大学病院」はナンセンス!?
ベテランドクターが教える 上手な医者のかかりかた
-
-