食べ物をのみ込むときは肺の“フタ”が閉じる
のどは、鼻腔(鼻の中の空間)と口腔(口の中の空間)が合流する場所だ。鏡の前で口を大きく開けて「アーッ」と声を出すと、のどちんこが持ち上がって、奥の壁が見えるだろう。その上のほうへ、鼻へ至る通路がつながっている。
「鼻と口が仕切られているのは、ほ乳類の特徴です」。ほ乳類以外の生き物、例えばカエルは、外見上は鼻の穴が口と別にあるけれど、内部には仕切りがない。だから口の中が食べ物でいっぱいだと息ができないので、ゆっくり噛んでいる暇がなく、常に一口でのみ込んでしまうという。
「呼吸ルート(鼻)と食べ物ルート(口)が仕切られているから、人間はゆっくり味わいながら呼吸できるのです」
- 次ページ
- のどちんこが動かないと言葉を話せない?