中野ジェームズ修一が熱血指導! 『ぽっこりお腹解消メカニズム』
食事制限すると、お腹が凹まない!?
摂取カロリーの抑制には落とし穴が
中野ジェームズ修一
メタボが気になる中年男性の“ぽっこりお腹”を解消すべく、卓球の 福原愛選手やテニスのクルム伊達公子選手を指導したパーソナルトレーナーの第一人者、中野ジェームズ修一氏が熱血指導する!
お腹が出てきたり体重が増えたりしてくると、「甘いものは控えよう」「しばらく肉を食べるのはやめよう」「炭水化物を抜こう」などと、食事制限をする方は多いのではないでしょうか。
普段食べ過ぎている方が「ラーメンの替え玉を控える」「ご飯のお代わりをやめる」などと食事の量を調節することは理にかなってますが、間違った食事制限は“お腹を凹ます”ことにつながりません。一度は体重が落ちたとしても、すぐに戻ってしまうのです。
前回のコラム「腹筋運動でお腹は凹まない! その理由は?」で書かせていただきましたが、お腹を凹ませるためにはもちろんのこと、日々の基礎代謝量をアップして太りにくい体を作るためには「筋肉量を増やす」ことが重要になります。
勘の良い方はここまで読んでお気づきになったかもしれませんが、間違った食事制限をすると筋肉量が減ってしまい、その結果として基礎代謝量が落ち、リバウンドしてしまうわけです。
栄養士にこのあたりのことを聞くと、「摂取カロリーを過剰に抑えようとすればするほど筋肉量は減ってしまう」「栄養指導だけで筋肉量を減らさずに何kgも体重を落とすことは難しい」と言います。プロの栄養士が目を光らせても、摂取カロリーのコントロールだけで筋肉量を減らさずに体重を落とすことは難しいのです。
- 次ページ
- 炭水化物を抜くと筋肉が分解される!?
