中野ジェームズ修一が熱血指導! 『ぽっこりお腹解消メカニズム』
お父さん注目! 子供の前で「懸垂」ができない意外な理由とは?
握力、肩回り・腕回りの筋力、引きつける動作の強化がカギ
中野ジェームズ修一
「腹筋でお腹は凹むの?」「バランスボール、断食、サウナはダイエットに効くの?」……メタボが気になる中年男性の“ぽっこりお腹”を解消すべく、卓球の福原愛選手など日本を代表するトップアスリートの個人指導を行うパーソナルトレーナーの第一人者、中野ジェームズ修一氏が熱血指導する!

「子供と公園で遊んでいるときに鉄棒で懸垂をやってみたら、若いころはできたのに全くできなくなっていた」という話をよく聞きます。みなさんもそんな経験、ありますでしょうか。
しかし、どうしてできなくなってしまったのでしょう。みなさんが思い浮かべるのは、体重が増えたことではないでしょうか。学生のころと比べたら、随分と体重が増えてしまっている方も多いと思います。
もちろんそれも原因のひとつではあるのですが、実はそれだけではありません。日常的に運動をされている方、昔と比べて体重が増えていない方でも、懸垂ができなくなった方はいらっしゃるはず。では、どんな原因が考えられるのでしょうか。
原因(1)握力が弱っている
まず大きな原因として挙げられるのが、「握力が弱くなってしまっている」ことです。普段ウォーキングやランニングなどをされていても、握力をまめにトレーニングされている方はそれほど多くないはずです。知らず知らずのうちに、加齢とともに握力が衰えている方は少なくありません。
懸垂攻略への第一歩として、握力のトレーニングから始めてみましょう。握力はスポーツショップなどで売られているハンドグリッパーを使って、手軽にトレーニングできます。
- 次ページ
- 原因(2)腕回りと肩回りの筋肉が足りない