中野ジェームズ修一が熱血指導! 『ぽっこりお腹解消メカニズム』
子供がかけっこで速く走れない“根本的原因”は?
走り方を理屈で教えようとしてはイケマセン
中野ジェームズ修一
「腹筋でお腹は凹むの?」「バランスボール、断食、サウナはダイエットに効くの?」……メタボが気になる中年男性の“ぽっこりお腹”を解消すべく、日本を代表するトップアスリートの個人指導も行う、パーソナルトレーナーの第一人者、中野ジェームズ修一氏が熱血指導する!

春の運動会シーズンの真っ盛りです。運動会前にお子さんと一緒にかけっこを練習するお父さんも多いのではないでしょうか。
文部科学省が発表している「体力・運動能力調査」によると、子供たちの50メートル走のタイムはひと昔前に比べると落ちています。2014年に計測した7歳男子の平均は10.58秒となっていますが、統計が残っているなかで最も古いデータである1983年の7歳男子の平均は10.25秒でした。最近は少しずつタイムが上がっているのですが、昔と比べて体が大きくなっていることを考慮すると、現代の子供たちは速く走れなくなっているといえそうです。
走ることだけに限らず、運動能力や体力が昔と比べて低下している主な原因は環境にあるとされています。携帯ゲーム機やスマートフォンなどのゲームで遊ぶ機会が増えたのは明らかですし、都市部では子供たちが駆け回って遊ぶような場所も多くありません。お父さんたちも自分が子供のころを思い出してみると、随分と変わったと感じるのではないでしょうか。サッカー、野球、テニスなどをクラブで習っているという子でなければ、体を使って遊ぶ機会が減ってしまっているのです。
速く走れるようになりたいというのであれば、まずは外で遊ぶ機会を少しでも作るようにするといいでしょう。鬼ごっこだって、アスレチックだって構いません。体を動かすことで、子供たちは体の使い方を自然と覚えていくものなのです。
速く走るためのポイントは? |
---|
体を前に傾ける。後傾させない |
「スプリットジャンプ」というエクササイズを行う |
理屈よりも“ものまね”。速く走っている人の走り方をまねさせる |