中野ジェームズ修一が熱血指導! 『ぽっこりお腹解消メカニズム』
フィットネスクラブを立地で選ぶのはNG!?
仲間を作りやすく、継続しやすいクラブを選ぼう
中野ジェームズ修一
「腹筋でお腹は凹むの?」「バランスボール、断食、サウナはダイエットに効くの?」……メタボが気になる中年男性の“ぽっこりお腹”を解消すべく、卓球の福原愛選手など日本を代表するトップアスリートの個人指導を行うパーソナルトレーナーの第一人者、中野ジェームズ修一氏が熱血指導する!

「日ごろの運動不足を解消したい」「健康診断の結果が悪かったから生活習慣を改善しよう」といった理由で、フィットネスクラブに通うことを考えたことがある方は多いのではないでしょうか。
でも、続けられずにやめてしまったという方も多いかもしれません。フィットネスクラブに通って運動を習慣化しようという気持ちはとてもすばらしいものです。せっかくの意志を生かすためにも、ジムを正しく選んでいただけたらと思います。
フィットネスクラブを選ぶとき、まず気になるのが立地ではないでしょうか。「会社帰りに通いたいからオフィスの近く」「週末に行きやすいように家から歩いて行ける場所に」「最寄りのターミナル駅に近いと便利そう」などと考える人は多いはずです。もちろん立地も大切な要素ではあるのですが、場所だけを重要視して選ぶと失敗する可能性が高いのでおすすめできません。
それよりも自分の性格やライフスタイル、運動経験にマッチしたところを選ぶことが大切です。
フィットネスクラブを選ぶ際のチェックポイント |
---|
自分の性格やライフスタイル、運動経験にマッチしているか |
自分が通える時間帯に興味のあるグループレッスンがあるか |
仲間を作りやすいサークルがあるか |
トレッドミルやエアロバイクの利用時間の制限は? |
割安な24時間営業のフィットネスクラブを利用する手も |
成果を出したいなら、パーソナルトレーナーがいるマイクロジム |
まず大事なのは「どうしたら仲間を作れるか」
ジム通いを継続するためには、「どうしたら仲間を作れるか」ということを考えることが重要です。
どうしてかというと、1人でフィットネスクラブに行って筋トレをする人は、なかなか続かずに退会してしまうことが多いのです。モチベーションが高いうちは1人でも黙々と運動できるものですが、モチベーションを長期間継続するのが難しいというのは、なんとなく想像できるのではないでしょうか。
